生活が変わる!?MIWAでおすすめの鍵
高い防犯性! 「U9」「PR」シリンダー
MIWAのU9シリンダーは比較的手ごろなお値段でありながらも、防犯性に富んだ優れものです。
ピッキングに対して脆弱だったディスクシリンダーの弱点を徹底的に改め直し、飛躍的な性能の向上を実現したのがこの鍵です。
耐ピッキング性能は10分以上(CP認定基準は5分)、通常の防犯用シリンダー鍵によく使用されているピンタンブラー方式とはまた異なる、ロータリーディスクタンブラーが導入されているのも特色のひとつでしょう。
近頃、問題視され始めたバンピングという不正解錠にも、このロータリディスク形式の鍵は強い防犯性を発揮します(バンピングではこの鍵を開けることできません)。
リン青銅が使用されたタンブラー本体が持つ優れた耐久性も非常に魅力的です。
対ピッキング性能も、防犯性能について第三者が認定するCP認定錠の基準の5分を超える10分という数値を記録しています。また、「対かぎ穴壊し性能」にも非常に高い性能を有している、とても頑丈な鍵といえます。
同じくMIWA社のPRシリンダーもまた、U9シリンダー同様10分以上にも及ぶ耐ピッキング性能を有しています。
いわば前述したU9を更に進化させたのがこのPRシリンダーで、現状、2ウェイ・ロータリーディスク方式を搭載した防犯用シリンダーはこの鍵のみとなっています。
特筆すべきは使用されているそのタンブラー数でしょう。
U9は9枚のタンブラーを採用し、高度な防犯性を確保しましたが、このPRシリンダーは11列11枚というU9以上の精密かつ複雑な構造を擁しています。その結果、理論上1000億パターンに渡る鍵違い数を得ることに成功しました。もちろんバンピングも不可能です。
鍵がリバーシブルになっていて、どちら側を差し込んでも解錠できるのがとても便利です。
また、シリンダー部分に高高度の素材が使用されているために、ドリルを使用したこじ開けにも高い耐久性能を持ち合わせています。
「あれ?鍵閉めたっけ?」→チェッキーで安心!
鍵の閉め忘れを確認しに、玄関まで戻ってドアをガチャガチャを確認…。
こんな経験、あなたも一度はありますよね?
そこで紹介したいMIWAのおすすめ商品が「ChecKEY」チェッキーです。
このチェッキー、どのようなものなのかと言うと、キーに装着して実際に閉まったのか開いたのかが視覚的にわかる商品なんです。
鍵を閉めたときは表示窓がオレンジ色になり、鍵が開いた時には白色になります。
例えばお子さまが鍵を掛けたか不安という場合や、独り暮らしで鍵の閉め忘れが心配という人も多いと思います。
そんなときでもチェッキーさえあれば鍵を閉めたかどうか表示窓を見てわかるので、鍵の閉め忘れが防げるのです。
今の鍵を、簡単に電子キーにできる「PiACK」
電池式電動サムターンユニット「PiACK」があれば、サクッと電子キーにできちゃいます。
これは、今ついている既存の鍵部分に装着するだけで、カードで鍵を開けることのできるデジタルロックにできるという商品です。
カード以外でも、おサイフケータイで施解錠できるキーモバイルシステムや、FLキーヘッド、楽天Edy番号など、好きな方法で鍵を簡単に開閉できます。
わざわざシリンダーキーを回しても開けるような手間がいらなくなるなんて、魅力的ですよね。
取り付けが実に簡単なのが良いところで、特別な工事はいっさい必要なくシリンダーとサムターン部分を交換するだけ。これで鍵の開閉がグっと快適になると思います。
面付本締錠「ND3F/ND3R」
玄関ドアなどの内側に取り付ける鍵で完全に室内の枠の内側に取り付けるのでバールなどによるこじ開け対策として有効です。
さらに、内側のサムターン回しはプッシュ式になっているのでサムターン回しの対策としても役立ちます。これを主錠と一緒に使えばかなりの防犯対策に。
ちなみにこの面付本締錠『ND3F/ND3R』は既存のドアに取り付けることができるので、これから防犯対策をしたいという人にもぴったりです。
マンション用の電気錠「iEL Zero」
マンションのドアに設置します。
IDキーを携帯して、外側のグリップについているプッシュボタンを押すと玄関のドアを旋解錠できるシステムです。
また、ノータッチでグリップ部分のボタンに鍵をかざすだけで旋解錠できるタイプもあります。
いずれも鍵を取り出していちいち差し込んで回す手間がなくなり快適です。
外側に鍵穴がなくボタンしかないため、ピッキングやサムターン回しの心配もなく防犯対策もばっちりです。